ルプルプ ヘアカラーフォーム 口コミ してます
ルプルプ ヘアカラーフォーム 口コミしてます
気がつくと頭のてっぺん(後頭部やつむじのところも)白髪が目立ってきてしまったので、
あ〜もうっ〜〜〜〜!
と思いながらも、ルプルプで白髪染めすることにしました。
ずぼらな私の白髪染めアイテム ルプルプ ヘアカラートリートメント はかれこれ5年ほど使ってて、色は4色全部使いました。
が・・・
今回は髪を染める時間が短くなって、泡が髪に密着するという特徴がよさげな
新しく発売されたルプルプ 泡の白髪染め ルプルプ ヘアカラーフォーム を使ってみましたよ。
使った色はブラックです。
いつもはダークブラウン派の私だったのですが、最近は自分の髪の毛と白髪染めの色が合ってないかなと感じていたので、ブラックを使ってみました。
ルプルプのブラックは女性だけでなく男性にも使いやすいカラーなので、参考になれば幸いです^^
髪の長さはこのくらい(おかっぱ・ショートボブ?です^^)
lplp ヘアカラーフォームセット内容
パッケージのデザインは同じですね。パッと見てすぐにルプルプとわかる安心感♪
今回の泡フォームタイプは、ブラシと手袋がセットでついていました^^
なんだか得した気分になりますね。
ではさっそく使って行きたいと思います。
ルプルプ カラーフォームの使用上の注意点
使い方は簡単3ステップ!
- ボトルを5回〜10回ほど振って
- 下に向けてカラーフォームをブラシに出す
- 白髪に塗る
ココ注意!→泡を出す時に真下に向ける(90度の角度にする)
微妙な角度でルプルプの泡を出そうとすると、ダメなんです。中のガスが抜けてしまいます。
あと初回だったので、押すところが固くてちょっと出しにくかったです・・・。
と言いつつ固いのは何回かやるとコツをつかんで普通に押せるようになるので、心配するほどのことではありませんよ。
全体を染める場合
ブラシにピーッと出した下の写真みたいな感じで(みたらし団子みたいになってますが^^;)
泡を使う回数は、ショートで10回、セミロングで15回くらいが目安です。
部分染めの場合
生え際や頭頂部だけとかの部分染めだともっと回数が少なくてOK!
そこは臨機応変に・・・って感じですね。
塗る回数や量で調整していきます。
この泡の白髪染め、これは使いやすい!
付属のブラシが細いやつじゃなくて、太めになっているから泡をのせてつかえるのがいいんです。
しかも泡の浸透がスーッとしてて早い!
クシでとかすと、もうない!?という驚きの吸収スピード。
ブラッシングしてる間にちゃんと髪に入っていく・・・泡ダレする間もないくらいです。
トリートメントのときはブワ〜っとアロマな香りが広がっていましたが、カラーフォームはニオイがほとんどしないです。
ニオイがしないほうがいいなと思っていた方にはいいかもしれません。
髪にルプルプ カラーフォームを塗り終わったら、10分ほど置きます。
lplpヘアカラーフォーム ちゃんと染まる?
ルプルプ カラーフォームでの色の染まり方は、こんな感じです。
1回目だけどわりと染まったのかな。左が染める前、右が染めたあとです。
光の加減で真っ黒にみえますが、自然なブラックになっています。
染める前は「ここが白髪です!」と自己主張してた白い毛は見えなくなりましたよ。
キラキラ光ってた部分が目立たなくなったので、私は1回でもわりと満足の染め上がりです。
1回で、しかも待ち時間が10分くらいで良くなったのは、かなりいい感じ。
さっとお風呂に入れますしね^^
ルプルプ 泡フォームの染め方のコツ
ルプルプ ヘアカラーフォームの染め方のコツとしては
- 10分以上待ったほうがよりいい
- ビニールキャップをかぶる
この使い方は上手に白髪染めする鉄板ですね。
ルプルプ ヘアカラーフォーム成分
ルプルプ ヘアカラーフォームの白髪染め成分は、カラートリートメントにも入っている頭皮と髪にやさしい植物由来の天然色素(ベニバナ、クチナシ、藍の葉・茎)が使われています。
水、LPG、ベンジルアルコール、エタノール、BG、グリセリン、ソルビトール、尿素、水添ナタネ油アルコール、ミリスチルアルコール、ガゴメエキス、ゼイン、ベニバナ赤、クチナシ果実エキス、アイ葉/茎エキス、ヒアルロン酸Na、セラミドNP 又は セラミド3、グリシン、ラベンダー油、ローズマリー葉油、オレンジ油、水添コメヌカ油、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアルトリモニウムブロミド、結晶セルロース、炭酸水素アンモニウム、乳酸、エチルヘキシルグリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、オレイン酸フィトステリル、DPG、イソプロパノール、塩基性青99、HC青2、塩基性茶16、4−ヒドロキシプロピルアミノ−3−ニトロフェノール、HC黄4、HC黄2、塩基性赤76、ステアリン酸グリセリル
大きく違うのが、とうもろこし由来のタンパク質「Zein」が入っていること(ゼインって読むのかな?)
とうもろこしさんが髪のハリやコシをアップしてくれるんです。
髪がぺったんこになりがちなら、白髪染めしながらエイジングケアもできるってうれしいですよね。
私の髪もこんな感じになりました^^
ルプルプ ヘアカラーフォーム 色の選び方
ルプルプ ヘアカラーフォームは2色展開で、色はダークブラウンとブラック。
トリートメントは4色だったから、今後は色展開も増えていくのかなと期待しております。
しかもダークブラウンは同じだからいいんだけど、ブラックはソフトブラックじゃないです。
![]() |
![]() |
色見本にはベーシックなブラックと書いてありました。
ダークブラウンにはベーシックなブラウンと記載されてましたよ。
ただ今回ブラックを使ってみて黒くなりすぎることもなかったので
地毛に色がなじむからブラックもありだなと思っています。
ルプルプ ヘアカラーフォーム まとめ
ルプルプ ヘアカラーフォームは泡がスーッとなじむから、染める時間も短縮できて髪にピタッ!とする密着泡がハマってしまいそうな使い心地です。
私が使ったのはこれ!
無添加、天然染料の白髪ケア・ヘアカラーフォーム→ルプルプ ヘアカラーフォーム ブラック
自然な茶色のダークブラウンもあります^^→ルプルプ ヘアカラーフォーム ダークブラウン